神奈川県議会議員 吉田あつきの公式ウェブサイトです。

藤沢市議三期12年の成果実績

LINEで送る
Pocket

1. SONY前の歩道の拡幅
2. クランク道路の解消
3. 担当部長制度の廃止
4. 有料ゴミ袋 大サイズ10枚売りから5枚売りへ
5. 分限処分の指針策定
6. 環境と福祉の融合~リサイクルの質の向上、障がい者への雇用の提供
7. 防犯灯の設置要綱の改定
8. いきいきシニアセンター(なぎさ荘)への食堂設置(H27年度から)
9. C-X内の信号未設置個所に信号設置
10. 高台にある公園に一時避難場所としての機能強化、防災備蓄倉庫の設置
11. 辻堂駅100周年事業に対する予算措置
12. 辻堂駅改札前にデジタルサイネージの設置
13. 人事評価の給与反映
14. 高卒事務職の採用再開
15. VR技術の活用
16. 認可外保育所利用者に対する経済的負担の軽減
17. 善行駅周辺のバリアフリー化の促進
18. 危険な交差点の歩車分離化
19. 雨水放流管の整備促進
20. 資源の地産地消
21. 市役所の空きスペースを活用したキッチンカーの導入、地元の野菜などの販売開始
22. 市役所駐車場に、高齢者、妊婦の方、ベビーカーを利用している子育て家族が利用できる駐車スペースの設置
23. 市内の道路灯、公園灯のLED化の推進
24. オンライン委員会の開催が可能となる様、議会運営委員会委員長として条例提案
25. AI・RPAの導入を推進
26. 辻堂駅前、羽鳥立体周辺の道路改良を実施
27. 待機児童ゼロの実現
28. 地域、民間企業、行政との連携による津波避難施設の設置をコーディネート
29. 公園愛護会と児童クラブとの連携
30. コロナ禍における議員歳費の削減を実施

1

SONY前の歩道の拡幅

地域や市民の皆様からの声を伺い、議会など様々な場面で質疑、提案、要望を行い行政が取り組みを進め実現したものです。

湘南モールFill、Mr.Max付近、上村踏切そばのSONY前の歩道が狭く、歩行者、自転車の方々が非常に危険な状況でありましたが、歩道を拡幅することで安全性の向上が図られました。

今後は、モールフィル南側の歩道の拡幅に向けて、取り組んで参りたいと思います。

拡幅が実現した歩道

拡幅が実現した歩道

2

クランク道路の解消

地域や市民の皆様からの声を伺い、議会など様々な場面で質疑、提案、要望を行い行政が取り組みを進め実現したものです。

4mに満たない狭あい道路では、建物の建て替えなどの機会を通じて、道路の中心から2mずつ後退をして頂き、道幅を4m以上に確保していますが、今までは、一方で開発行為(500㎡以上の建築行為等)がある場合は、その時点で4m以上を確保しなければならないため、その後に、反対側の建て替えなどがあった際に、後退しなくてもよいとされていました。

しかしながら、この方法だと道がデコボコのクランク道路になってしまうため、開発行為があり、すでに道幅が4m以上確保出来ていても、中心から2m後退をすることへと規則を変更致しました。道路の余計な死角が減るとともに、良好な街並み、円滑な緊急車両、救急車両の通行にも役立つものだと考えます。
クランク道路の解消

image2

実際のクランク道路になってしまった場所

3

担当部長制度の廃止

地域や市民の皆様からの声を伺い、議会など様々な場面で質疑、提案、要望を行い行政が取り組みを進め実現したものです。

市役所の職階で、非常に分かりにくかった「担当部長」という職がありましたが、議会で指摘をさせて頂き、特定課題が終了するとともに、廃止する方向になりました。

引き続き、より分かり易い組織、無駄のない効率的な組織構築に向けて取り組んで参ります。

4

有料ゴミ袋 大サイズ
10枚売りから5枚売りへ

地域や市民の皆様からの声を伺い、議会など様々な場面で質疑、提案、要望を行い行政が取り組みを進め実現したものです。

主婦の方から、「有料ゴミ袋の大サイズは使用頻度が少ないので、バラ売りに出来ないかな?」とご相談を頂き、バラ売りは叶いませんでしたが、半分の5枚売りへと変更になりました。

5枚売りになった藤沢市の有料ごみ袋

5枚売りになった藤沢市の有料ごみ袋

5

分限処分の指針策定

地域や市民の皆様からの声を伺い、議会など様々な場面で質疑、提案、要望を行い行政が取り組みを進め実現したものです。

よく公務員には免職や降格がないという声を聞きますが、厳密に申し上げるとそうではありません。

まず、懲戒処分は、違法行為や反社会的な行為を行った場合、当然、免職になる場合がありますが、これは当たり前の話です。これに対して、分限処分というのは、勤務実績の不良などによってその職責を十分に果たすことができない場合、免職や降格どの措置を講ずるものです。

つまり、懲戒処分では、仕事を怠けていたり、実績が伴わない職員は、免職になりませんが、分限処分であれば、対象になり得るということです。実は、分限処分に関する条例は、昭和26年に制定されていましたが、具体的な内容や基準、手続きを示すものが欠如しており、実質の実効性はありませんでした。

しかしながら、議会で、指摘をさせて頂き、分限処分の実行性を担保する指針の策定し、平成26年4月から運用されています。

6

環境と福祉の融合
~リサイクルの質の向上、障がい者への雇用の提供~

地域や市民の皆様からの声を伺い、議会など様々な場面で質疑、提案、要望を行い行政が取り組みを進め実現したものです。

平成25年4月より、障がい者雇用促進のための法律が改正され、行政はもとより社会全体で障がい者を支えていくことが求められている中で、障がい者の雇用については、市内の民間企業における達成率としては半分程度になっている課題がありました。

そこで環境分野に目をつけ、少しでも障がい者の雇用を創出出来ないかと考え、提案を致しました。

具体的には、現在、藤沢市でリユース(再利用)している商品プラスチック(衣装ケース等)の消毒洗浄作業や、収集したペットボトルの中には、ラベルやキャップがそのままついているものがあり、これらの除去作業、さらには小型家電等のボックス回収が昨年10月から開始され、それに伴って小型家電等の電池除去作業などの中間処理作業を、障がい者の方々のお仕事として、雇用の創出をすることが出来ました。環境の側面からも循環型社会の構築に寄与する取り組みであり、まさに部門を超えた「連携」による成功事例であると思います。

今後もこうした「連携」によって新たな取り組みを提案していきたいと思います。

商品プラスチックを洗浄中

商品プラスチックを洗浄中

7

防犯灯の設置要綱の改定
行き止まり道路も設置できるように変更

地域や市民の皆様からの声を伺い、議会など様々な場面で質疑、提案、要望を行い行政が取り組みを進め実現したものです。

従来の防犯灯設置要綱によると、行き止まり道路は設置しないと規定されておりました。

しかしながら、開発行為などにより行き止まり道路が多数生まれており、設置したくても設置できない場所が多くありました。議会でそのことを指摘させて頂き、平成26年度より、行き止まり道路も防犯上の理由や、道路形状などの理由があれば設置できるように改定されました。

8

いきいきシニアセンター(なぎさ荘)への
食堂設置
(H27年度から)

地域や市民の皆様からの声を伺い、議会など様々な場面で質疑、提案、要望を行い行政が取り組みを進め実現したものです。

なぎさ荘をご利用の方々から、なぜなぎさ荘には食堂がないのか?是非とも設置して欲しいとご要望を頂きました。

他の2施設(こぶし荘、やすらぎ荘)については食堂が既に設置されており、なぎさ荘だけない状態でしたが、議会で質問をし、平成27年度から設置する運びとなりました。

image5

新たに食堂が設置されるなぎさ荘

9

C-X内の信号未設置個所に信号設置

地域や市民の皆様からの声を伺い、議会など様々な場面で質疑、提案、要望を行い行政が取り組みを進め実現したものです。

従前は信号がなく、テラスモールなどへ向かう車と歩行者自転車が錯綜していましたが、地域の皆様から「危ないので信号を」と要望を頂き、市を通じて県に働きかけ、新たに信号設置に至りました。

信号が設置された交差点「神台公園入口」

信号が設置された交差点「神台公園入口」

10

高台にある公園に一時避難場所としての機能強化、防災備蓄倉庫の設置

地域や市民の皆様からの声を伺い、議会など様々な場面で質疑、提案、要望を行い行政が取り組みを進め実現したものです。

地域の方からの強いご要望を受け、高台にある公園(堂面第二公園)に、津波発生時に活用できる防災備蓄倉庫を設置する様に、市に働きかけ、平成27年3月中に防災備蓄倉庫を設置するに至りました。

この公園は辻堂東海岸1丁目、2丁目、太平台に1丁目の方々が津波発生時に、一時的に避難する場所として位置づけられます。緑が多い公園であるため、景観に配慮した形で非常にはトイレとなるトイレベンチや、収納ベンチ、収納縁台が配置され、防寒シートやトイレテントなどが収められ、いざという時に活用できるようになります。

image7

実際の堂面第二公園(3月1日現在、防災トイレ等はまだ未整備の状態です。)

11

辻堂駅100周年事業に対する予算措置

地域や市民の皆様からの声を伺い、議会など様々な場面で質疑、提案、要望を行い行政が取り組みを進め実現したものです。

平成28年12月1日で100周年を迎えた辻堂駅を祝う記念事業に対して、300万の予算措置を実現することができました。

辻堂駅100年事業の様子

辻堂駅100年事業の様子

12

辻堂駅改札前にデジタルサイネージの設置

地域や市民の皆様からの声を伺い、議会など様々な場面で質疑、提案、要望を行い行政が取り組みを進め実現したものです。

辻堂駅100周年事業の取り組みのひとつとして要望を頂いていた辻堂駅改札前に地域情報発信のためのデジタルサイネージを設置できました。辻堂駅周辺をはじめとする地域の魅力発進や市政情報の発信に役立つものであると考えます。
*国庫補助を頂き、市の負担は0円で実施。

辻堂駅デジタルサイネージ

辻堂駅デジタルサイネージ

13

人事評価の給与反映

地域や市民の皆様からの声を伺い、議会など様々な場面で質疑、提案、要望を行い行政が取り組みを進め実現したものです。

公務員の人事評価は、これまで給与に反映されていませんでしたが、部長級をはじめ、課長級の人事評価の給与反映が始まりました。今後はすべての管理職を対象に拡大し、ゆくゆくは全職員に拡大していくべきだと考えます。
市職員のモチベーションをあげ、良い仕事をしてもらい、それが市民サービスへと繋がっていく様、更なる取組みをして参ります。

14

高卒事務職の採用再開

地域や市民の皆様からの声を伺い、議会など様々な場面で質疑、提案、要望を行い行政が取り組みを進め実現したものです。

高卒・短大卒の採用を取りやめていましたが、さまざまな状況により進学ができない優秀な人材の受け皿としての役目、多様な人材の確保などの観点から、平成29年度より、高卒短大卒の採用を再開することができました。

15

VR技術の活用

地域や市民の皆様からの声を伺い、議会など様々な場面で質疑、提案、要望を行い行政が取り組みを進め実現したものです。

最先端技術であるVR(バーチャルリアリティー)の活用を提案し、本市で開催される東京オリンピックのセーリング競技を疑似体験できる取組みや、旧東海道藤沢宿を再現し体験できる取組みなど活用が図られています。これによりオリンピックに向けての機運の醸成や、藤沢宿を中心とした本市の魅力発進に役立つものだと考えます。
VRは観光誘客においても利活用できると思いますし、様々な可能性があります。更なる活用を大学や企業と連携し取組んでいきたいと思います。

16

認可外保育所利用者に対する経済的負担の軽減

地域や市民の皆様からの声を伺い、議会など様々な場面で質疑、提案、要望を行い行政が取り組みを進め実現したものです。

認可外保育所を利用している方の経済的な負担を軽減するため、これまで一律であった金額を所得に応じて変動する制度に改め、利用者負担の軽減がより効率的に図られるようになりました。今後も待機児童解消をはじめ、様々な子育て施策の推進をして参ります。

17

善行駅周辺のバリアフリー化の促進

地域や市民の皆様からの声を伺い、議会など様々な場面で質疑、提案、要望を行い行政が取り組みを進め実現したものです。

善行地区は山坂の多い地形であり、バリアフリー化が大きな課題でありましたが、平成30年度、善行駅東口のバリアフリー化が進められています。平成31年度は西口駅前広場、その後周辺のバリアフリー化を順次進めていきます。
また、善行駅東口から県立体育センターに至る階段は段数も多く、お年寄りや自転車の方には大変不便でありましたが、神奈川県と連携をして、エレベーターを設置し致します。平成31年度より工事着工、平成32年度には完成・供用開始の予定です。これにより利便性の向上、バリアフリー化の促進がより一層図られると思います。

エレベーターが設置される県立体育センターに至る階段

エレベーターが設置される県立体育センターに至る階段

18

危険な交差点の歩車分離化

地域や市民の皆様からの声を伺い、議会など様々な場面で質疑、提案、要望を行い行政が取り組みを進め実現したものです。

歩行者や自転車の往来が激しく、また通学路にもなっていた危険な交差点を県・警察と連携し、歩車分離化が実現しました。歩行者・自転車と車が錯綜しないため、安全性が高まったと考えます。市内にあるその他の危険な交差点も歩車分離化が図られる様、今後も取組んでいきたいと思います。

危険な交差点歩車分離化

危険な交差点歩車分離化

19

雨水放流管の整備促進

地域や市民の皆様からの声を伺い、議会など様々な場面で質疑、提案、要望を行い行政が取り組みを進め実現したものです。

台風やゲリラ豪雨などの際、雨水を直接海域に流す放流管の整備が進んでいます。平成30年度より着工し平成35年度の完成を目指しています。これにより水質の改善や、地域の浸水対策にも寄与し、市民生活の安全安心に繋がるものだと思います。

20

資源の地産地消

地域や市民の皆様からの声を伺い、議会など様々な場面で質疑、提案、要望を行い行政が取り組みを進め実現したものです。

市内で廃棄された商品プラスチックなどを使用し、収集で使用するコンテナや、公園のベンチなどへ再製品化をする取組みを推進しました。
循環社会の構築に寄与することだけでなく、分別やリサイクルの意識の高揚へと繋がる取組みであると思います。今後も、リサイクル製品の導入拡大が出来るように取組みを進めたいと考えます。

21

市役所の空きスペースを活用したキッチンカーの導入、地元の野菜などの販売開始

22

市役所駐車場に、高齢者、妊婦の方、ベビーカーを利用している子育て家族が利用できる駐車スペースの設置

23

市内の道路灯、公園灯のLED化の推進

年間約1800tのCO2の削減効果

24

オンライン委員会の開催が可能となる様、議会運営委員会委員長として条例提案

25

AI・RPAの導入を推進

行政事務の効率化

26

辻堂駅前、羽鳥立体周辺の道路改良を実施

渋滞解消の一助へ

27

待機児童ゼロの実現

28

地域、民間企業、行政との連携による津波避難施設の設置をコーディネート

29

公園愛護会と児童クラブとの連携

30

コロナ禍における議員歳費の削減を実施


PAGETOP